どーもです!!
今回のスニーカーはつい最近発売!
今年の7月に発売したエアジョーダン1のニューカラー”TIE-DIE“をイラストにしていきます!
★YouTubeにてメイキング動画を公開中!!★
布を縛る染色方?タイダイ染めとは?
アパレルに興味のある方なら聞いたことがあるかもしれない
「タイダイ染め」
しかし、このタイダイ染め
実は家で出来てしまう程お手軽な染め方なのです!
タイダイとはどういう意味なのか解説していきます!



タイダイ染めとは、
Tie(縛る)Dye(染める)という意味で、
縛り方によって様々な模様が生まれる染物です。
出したい模様によって、タイダイ染めのやり方も難易度も違ってきますが、
簡単な模様であれば縛り方そのものが難しくないので
“家で楽しめる染め方”と言えるでしょう。
さて、ここでいくつかの染色例を見てみましょう
【マーブル模様】



白い部分を少し残すようにしてメインの色をかけ、ポイントになる染料をちょいと加えるだけの
すなわち縛らない染め方!
その作業を表と裏で行えば、マーブル模様のタイダイ染め完成です。
【まだら模様】



お店などでも一番よく見かけるオーソドックスな模様ですね☀️
あらかじめベースカラーで染めたTシャツを丸め、ヒラヒラ模様が欲しい箇所を輪ゴムで縛って外側に染料液をかけるだけ。
タイダイ染め初心者にはおススメの模様です。
今回イラストにしていくエアジョーダンのタイダイ柄もこちらの模様になります
【じゃばら模様】



文字通り“蛇の腹”のような模様
こちらは少し難易度が高めで、
布を山折りと谷折りを繰り返し、横からみると「~~~」の形に縛ります。
キレイに折るのが難しいですが( ̄▽ ̄;)
キレイに折って崩れないようにしっかりしばれば、あとは簡単。
表と裏を違う色にするだけで、折り目に色が交互に入ることで綺麗なグラデーションになってくれます。
と、おおまかに3種類だけ紹介しましたが、
縛り方や折り方を変えるだけで好きなバリエーションを作れるので、完成品のクオリティは千差万別!
世界に一つだけ、自分だけの柄を手にいれられる楽しい染め方です!
さて、次項ではそんなタイダイ柄が
エアジョーダンに乗るとどんな感じになるのか見ていきましょう!
染色方とハイテクスニーカーの異色コラボ?エアジョーダン1“TIE-DIE”!
上記で説明したタイダイ柄!
エアジョーダンにのるとズバリこんな感じになります!



めちゃ爽やか( ☆∀☆)!



エア ジョーダン 1ハイカットのカラーリングでは初の採用となる“タイダイ柄”
タイダイ部分は水色と青の爽やかなグラデーション。
まさに今年の熱い夏にピッタリな涼しげなカラーリングですねー(*´∀`*)



元になっているカラーはおそらくこのブラックアンドホワイト!
こちらも不動の人気モデルですが、部分的にタイダイ柄が異色されるだけで
こんなにも遊び心溢れるカラーになるんですねー
(エアジョーダン1がどんなスニーカーなのかは全記事にて解説中!)
さて、この爽やかな一足をイラストにして行くにあたって、
あんよチャンには同じく“タイダイ柄”を身につけて貰いましょう!
夏を感じる一足!エアジョーダン1“TIE-DIE”!
完成です!



いかがでしょうか?
夏で、タイダイ柄で、ということで、
思いきってあんよチャンには水着を着て頂きましたがいかがでしょうか??



水中も相まってタイダイ柄がより爽やか!!
そして肝心のスニーカー部分はこんな感じ!



エアジョーダン1はフォルムがとても描きやすいモデルなので、
シルエットを特に大事にしつつ、色塗りは柄感を大切に作業してみました( *´艸`)
さて、というわけで今回のあんよチャン!スニーカーイラストは、



エアジョーダン1“タイダイ”描いてみた!でした!
次回もあんよチャンにはカッコいいスニーカーを履いて紹介してもらいますので
こうご期待!!
それでは!!